オリーブ設計 スタッフブログ

2024.08.30

問題です

Hisako.I

【ひめごと見聞録 8月号】

突然ですが問題です。
新しい測定の単位を考えてください。
それは どのような意味で
どのように使いますか?

これはNHK放送『ニュー試』という番組の先日のトピックで、99人のノーベル賞受賞者を輩出したシカゴ大学の入試問題です。

そこで私も考えてみました。

以前受けた講座でこう言われたことがあります。『目に見えないものは 目に見えるものでは測れない』つまりは精神的なものや感情的なものは人それぞれ違うんだよ、ということです。それを踏まえて・・・

・価値感を表す単位・・・val(value)
・集中力を表す単位・・・con(concentration)

はいかがでしょうか。
例えば、この本は私にとって2valです とか 明日の試験に向けて3con中です のように使います。

この問題に求められる能力は『破壊的イノベーション』 これまでの概念を覆し新たな発見を生み出すトレーニングなのだそう。

つまり今あるものを捨てなければ破壊的にはならないのです。

ちなみに私たちが今後うまく取り入れていこうとしているAIは『持続的イノベーション』(データを詰め込み、既にあるものを改良していく)で、ここに頼ってばかりいるとどうなるでしょうか。

この時にゲスト出演していたシカゴ大学名誉教授の山本尚(ひさし)さんはおっしゃっていました。破壊的イノベーションは人間にしか起こせないと。

しかも破壊的イノベーションを起こすためにすることは、忘れること、捨てること、悩むのをやめることだそうです。この空いたところに新しいものがふいに入ってくるそうです。なので思い切って捨てなさいと。

この教授のお部屋にはパソコン以外のものはなく、書棚や引き出しは空っぽでした。本や雑誌、書類など、一か月経ったらすべて捨てるそうです。そしてコスパやタイパなど気にせず、スマホを置いて、ぼーっとすることが大切、そういう時に閃くことが多いのですよっと。

山本教授はノーベル賞受賞が期待されているということですから、『捨てなさい』や『ぼーっとすることが大切』という言葉にも重みがありますね。

教授のおっしゃる通り、私も時々はぼーっとして過ごそうかしら。

今と変わらないじゃないって、あちこちから聞こえてきそうです(笑)

どちらかと言えば捨てられない私ですから、断捨離は得意ではないのですが、破壊的イノベーションを心掛け迷ったら捨てていこうと思いました。仕事もプライベートも日々更新して、閃きを大切にしたり新しいものを取り入れていきたいと思います。

この番組は世界の大学入試にスポットを当てて、ゲストが実際に番組内で挑戦します。専門家や海外大学の採点官が登場して解説してくれて、合否も出るのです。日本の大学入試とは一味も二味も違いますが、どちらが良いとではなく「いまの時代に求められる様々な力」が見えてくる気がします。

ご興味ございましたら是非ご覧くださいませ。

では~(^^♪