オリーブ設計 スタッフブログ

NEW
2025.10.07

閉幕まであと1週間・・・

Yohei.N

こんにちは!
ついに行ってきました、大阪万博!なかなか日程のタイミングが合わず、閉幕まで1週間になってようやく家族を連れて行くことができました。

写真を見てもらうとわかるように、とにかく入場者が多かったです!しかも私の雨男っぷりも発揮してしまい、少し雨にも降られてしまいました。写真は雨が上がったタイミングです。

↓ちなみにこちらの写真は2025.04.13の「ひめごと見聞録」ブログに掲載されていた同じ場所の写真です。大屋根リング上の人の数を比べていただければ、いかに入場者数が増えたのかがよく分かりますよね。

開幕日も雨でしたね・・・

さて、私たちのような建築に携わる人間にとっては、各パビリオンの建物は興味深いものです。ついついそんな目線で建物を見ながら歩き回りました。


私のお気に入りは五線譜を模したこのオーストリア館

この建物のほとんどは「仮設建築物」の許可を取っている建物で、一定の期間で撤去することが前提のため、一部の建築基準法の適用を除外できているものなのです。例えば、本来の建築物は「接道」といって各建物ごとに道路に2m以上接していなければならないという規定がありますが、「仮設建築物」の許可を得ているため除外されています。万博会場内に道路なんてありませんよね。その他にもさまざまな規定が除外されるため、簡易な構造の建物も可能になっているのです。しかし、各パビリオンは本当に立派にできていて、半年で撤去されてしまうなんて、もったいないなとつくづく思いました。

肝心のパビリオンの予約は、事前予約から当日予約まで全く取れず・・・。しかし、偶然同じ日に行くことになっていた息子の同級生家族が救世主に。なんと持っていたパビリオンの予約枠を2つも譲ってくれたのです!実はこのご家族は年間パスポートを持っており、今回がなんと25回目!完全にマニアです。感謝です!

日本ガス協会の「ガスパビリオン」とバンダイナムコHDの「ガンダムパビリオン」に入ることができました。

ガスパビリオン内


ガンダムパビリオン

どちらのパビリオンもこどもが喜びそうなアトラクション型のパビリオンで、家族は大喜びでした。特にガンダムは私自身がなつかしく、こどもの頃を思い出しました。

思いっきり万博を満喫したので時間はあっという間でした。会場を出る時のライトアップされた大屋根リングは見ているとなんだか寂しい気分になります。

いらっしゃいませと書いてありますが、さよならの時間に撮影


ライトアップされると構造の美しさが増します

今回の万博へは、行きは近鉄特急「ひのとり」で向かいました。

このメタリックレッドのボディとエンブレムがカッコイイ!

実は旅好きの弊社代表から強く進めてもらい、プレミアムシート付の乗車券を取っていただいたのです。6両編成中の前後2両しかなく、発売後すぐに売り切れてしまう席なのです。そしてこのプレミアムシートが最高。リクライニングシートは、ほぼベッドのようになります。おかげで大阪まで快適に向かうことができました。お疲れの帰りはこちらも一緒に取っていただいた新幹線で、今度は最短時間で名古屋に帰れました。感謝です!!

今後いつ日本で開催できるかわからない万博を体験できて本当によかったです!
次の万博情報は「ひめごと見聞録」でフィナーレが見れるかも!?